アキタの一言

僕は、アキタ。
ふるさと秋田をご案内しています。
米どころ秋田には収穫の喜びを
分かち合う食文化があります。
しょっつるなどの保存食品を上手に使い、
寒い季節もみんなで鍋をいただく幸せ。
最高でーす!

【しょっつる鍋】
しょっつるとは、ハタハタなどの小魚に塩や麹を加えて発酵させて作る魚醤。ハタハタやタラの身を具材にして、豆腐や長ねぎなどの野菜といっしょに鍋で煮込みます。しょっつる独特の風味が鍋になるとまろやかに。旨みとコクにあふれる、秋田の代表的郷土料理です。

【いものこ汁】
秋田県南部では秋になると仲間が集まり、いものこ汁を作って食べる風習があります。河川敷やキャンプ場などで、大きな鍋に里芋をはじめ鶏肉、大根、きのこなどをたくさん入れて作ります。日頃の労をねぎらい、みんなで酒を酌み交わす。喜びがいっぱいの鍋です。

【横手やきそば】
終戦直後、屋台のお好み焼屋さんが鉄板を用いた新たなメニューを模索したことが始まり。特徴は、太く真っすぐな角麺(ゆで麺)で具材はキャベツ、豚挽肉、目玉焼きをのせて、福神漬を添えます。ソースは、辛みが抑えられていて食べやすく、やさしい味わいです。

【稲庭うどん】
熟練の職人の手により、練り、綯い、伸ばし、干しの4工程を経て作り出されているこだわり干しうどん。江戸の頃はその上品な味わいから、秋田藩主佐竹公に納められ、将軍家や諸藩大名にも届けられました。つややかで、なめらかな舌触りと喉ごし、コシの強さが絶品です。

【比内地鶏の親子丼】
秋田の親子丼が特に美味しいと言われる理由は、鶏肉、卵、どちらも秋田名物の比内地鶏を使用できるから。比内地鶏は歯ごたえがあり、炭火で焼くととても香ばしい。もちろん、甘辛いタレとトロトロ比内地鶏卵との相性は抜群!秋田人が誇る、究極の親子丼を、ぜひ。