自然が豊かな秋田は、
名湯・秘湯がいっぱいの温泉天国!
旅行雑誌の行ってみたい温泉ランキングで常に上位に入る「乳頭温泉郷」をはじめとして、秋田県内にはさまざまな温泉があります。無色透明無臭の源泉や、硫黄の香りが漂う白濁した温泉、ひとつの温泉で複数の源泉を楽しめるところなど、バリエーションも豊か。天然の岩盤浴ができるところもあります!
十和田・八幡平エリア

大湯温泉郷
大湯川沿いに自然に湧き出した温泉。効能の素晴らしさと豊富な湯量から、江戸時代にはこの地を治めていた南部藩の保養温泉地に指定されていました。宿泊施設はもちろん、共同浴場や日帰り入浴施設があります。
- 大湯温泉観光協会 0186-37-2960

八幡平温泉郷
十和田八幡平国立公園など、豊かな自然に囲まれた温泉郷です。標高の高い場所にあり、野趣あふれる温泉があります。また、温泉水や地熱を利用した岩盤浴が体験できる施設もあり、地球のパワーを感じられます。
- 八幡平温泉リゾート協会 0186-31-2336

湯瀬温泉郷
川の瀬からお湯が沸くほど湯量が豊富、ということから「湯瀬」と名付けられたとされています。「美人の湯」として知られ、美肌効果が期待できるとされています。秋には湯瀬渓谷の紅葉を眺めながら温泉に入れますよ。
- (株)かづの観光物産公社 0186-22-0520

十和田湖畔温泉・十和田湖西湖畔温泉
十和田湖畔温泉は、十和田湖畔中心部の休屋地区に広がる温泉街です。一方、十和田湖西湖畔温泉は、静寂が広がる大自然の中にあり、疲労回復効果があると云われる弱アルカリ性の温泉を楽しめます。
- 十和田湖国立公園協会 0176-75-2425
大館・阿仁・森吉エリア
白神・能代・男鹿エリア
秋田・由利本荘・鳥海エリア

秋田温泉
秋田駅からも近い場所にある、秋田市添川にある秋田温泉。泉質は全国でも稀なナトリウム塩化物泉で、とろりとした質感が感じられる湯質です。入浴するとまるで吸い付くような肌の質感に。まさに美人の湯です。
- 秋田市観光振興課 018-888-5602
- 公益財団法人秋田観光コンベンション協会 018-824-8686

猿倉温泉郷
鳥海山の麓に広がる温泉地帯。登山口やスキー場にも近く、遊び疲れた身体を癒やすのにもってこいです。主な泉質はとろみがある塩化物泉で、身体が温まります。間近に見える鳥海山は、圧巻の迫力です。
- 由利本荘市観光協会鳥海支部 0184-57-2205
大曲・角館・田沢湖エリア

乳頭温泉郷
全国にある秘湯の中でも屈指の人気を誇る乳頭温泉郷は7つの一軒宿で構成されています。それぞれ異なる源泉を持ち、中には複数の源泉がある宿も。かつての湯治場の面影を強く残す、情緒あふれる温泉郷です。
- 仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 0187-43-2111

田沢湖高原温泉郷
田沢湖や秋田駒ケ岳を臨むことができる、田沢湖高原の温泉郷。山間の景色を楽しみながら温泉が楽しめます。このエリアはたざわ湖スキー場が近いこともあり、旅館やホテル、ペンションなど宿泊施設が多くあります。
- 仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 0187-43-2111

水沢温泉郷
田沢湖からもっとも近い、秋田駒ケ岳の裾野にある温泉郷です。硫黄の香りが漂う、白濁した温泉が楽しめます。露天風呂に入りながら、四季折々に変化する周囲の景色を眺めることができます。
- 仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 0187-43-2111

玉川温泉
岩手県境の「八幡平」にある、酸性の温泉。野外での岩盤浴などでの温泉療養を目的とした湯治客に人気の場所です。湧出量は毎分9,000リットル、1か所の源泉では日本一を誇ります。激しく湧き出る姿に圧倒されます。
- 仙北市田沢湖観光情報センター「フォレイク」 0187-43-2111
湯沢・栗駒エリア

小安峡温泉
地熱に恵まれている温泉郷。峡谷には通称「地獄釜」と呼ばれる小安峡大噴湯があり、岩づたいに階段を降りて近くまで行くことができます。まるで大地の息吹のように98℃の熱湯と蒸気が激しく噴出する様は圧巻です。
- 一般社団法人湯沢市観光物産協会皆瀬事務所 0183-47-5080

秋の宮温泉郷
栗駒山の麓、役内川のほとりにある温泉地で、明治から昭和にかけての文人である武者小路実篤にも愛された風光明媚な温泉地です。落ち着いた佇まいの宿が多く、それぞれが異なる源泉を持っています。
- 秋の宮温泉組合(鷹の湯温泉内) 0183-56-2141

泥湯温泉
高松川上流にひっそりと佇む2軒の宿がある泥湯温泉。泥湯という名の通り、にごり湯が楽しめます。近くには、日本三大霊場のひとつである川原毛地獄があり、夏には滝壺が野湯となる大湯滝での入浴も体験できます。
- 湯沢市 観光・ジオパーク推進課 0183-55-8180

須川温泉
岩手・宮城・秋田の3県にまたがる栗駒山付近付近にある温泉地。日本でもまれな強酸性のみょうばん緑ばん泉で、温泉の湧出量は毎分6,000リットルと豊富です。標高1,100mの露天風呂からの眺めも最高です。
- 東成瀬村 企画課 0182-47-3402