秋田のお祭り

秋田竿燈まつり/秋田市

夏も冬もパワーを感じる。
秋田のお祭りをご紹介!

短い夏には、家内安全や豊作を祈る、秋田の人たちの祈りが込められた「夏祭り」が各地で開催されます。また、厳しい寒さと豪雪に見舞われる冬にも、さまざまな小正月行事が開催されます。雪まつりともよばれ、白い雪景色のなかに灯るあかりは、見る人にメルヘンな雰囲気を感じさせてくれます。


夏祭り SUMMER FESTIVAL

秋田竿燈まつりの写真
秋田市

秋田竿燈まつり

東北三大祭りのひとつ。高さ12m、重さ50kgもある巨大な竿燈(大若)を差し手たちが手や額、肩や腰などに乗せて自在に操る妙技を競う。夜空に灯りが灯された提灯がゆらめく姿は一度は見ていただきたい景色です。

開催日 毎年8月3日~6日
会場 秋田市竿燈大通り・秋田市中通「エリアなかいち」にぎわい広場
交通 JR秋田新幹線秋田駅から徒歩約15分
  • 秋田市竿燈まつり実行委員会 018-888-5602
全国花火競技大会「大曲の花火」の写真
大仙市

全国花火競技大会「大曲の花火」

全国から選抜された一流の花火師たちが日本一の座を目指し、技を競い合う花火大会。雄物川河川敷が会場となり、花火鑑賞には絶好の場所です。大迫力の音と夜空を華やかに彩る光の芸術を堪能できる花火大会です。

開催日 毎年8月最終土曜日
会場 大曲の花火公園(大仙市大曲雄物川河畔)
交通 JR奥羽本線「大曲駅」から徒歩約30分
  • 大曲商工会議所花火振興事業部 0187-88-8073
花輪ばやしの写真
鹿角市

花輪ばやし

日本三大ばやしのひとつで、起源は平安時代とされる鹿角市花輪のお祭りです。幸(さきわい)稲荷神社に奉納される祭礼ばやしで、豪華絢爛な10台の屋台が町を練り歩きます。若者たちの熱気溢れる祭事です。

開催日 毎年8月19日、20日
会場 鹿角市「鹿角花輪駅」前、花輪市街地
交通 東北自動車「鹿角八幡平IC」より車で約5分、JR花輪線「鹿角花輪駅」よりすぐ
  • 花輪ばやし祭典委員会(千歳盛酒造株式会社内) 0186-22-6088
土崎港曳山まつりの写真
秋田市

土崎港曳山まつり

秋田市の港町・土崎の「土崎神明社」の例大祭。勇壮な武者人形を飾り付けた曳山を引き、町を練り歩きます。心躍る祭ばやしと山を引く参加者の熱気、そして曳山の迫力。荒々しさを感じさせる、熱気溢れるお祭りです。

開催日 毎年7月20日、21日
会場 土崎神明社周辺
交通 JR奥羽本線「土崎駅」から徒歩約5分
  • 土崎曳山祭り実行委員会 018-845-2264
角館祭りのやま行事の写真
仙北市

角館祭りのやま行事

約400年の歴史を誇る角館神明社と薬師堂の祭典。お囃子の奏者や踊り手を載せた十数台の曳山が町内を練り歩きます。通行の優先権をめぐる交渉が決裂して始まる「やまぶっつけ」は迫力満点です。

開催日 毎年9月7日~9日
会場 仙北市角館町内
交通 JR秋田新幹線「角館駅」から徒歩すぐ
  • 仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」 0187-54-2700
西馬音内盆踊りの写真
羽後町

西馬音内(にしもない)盆踊り

約700年前から続く盆踊りで、日本三大盆踊りの一つ。豊年踊りと亡者踊りが混じり合っているとされ、国重要無形民俗文化財にも指定されています。端縫い衣装を身に着けた女性たちが妖艶な踊りで見る人を魅了します。

開催日 毎年8月16日~18日
会場 羽後町西馬音内本町通り
交通 JR奥羽本線「湯沢駅」から車で約15分
  • 羽後町企画商工課 0183-62-2111
能代七夕「天空の不夜城」の写真
能代市

能代七夕「天空の不夜城」

2013年に約1世紀の時を超えて復活した能代七夕「天空の不夜城」。もっとも高い24.1mの灯籠「愛季ーちかすえー」と17.6mの高さの「嘉六ーかろくー」、この2基の城郭七夕灯籠が町を練り歩く姿はまさに圧巻!

開催日 毎年8月初旬
会場 国道101号線(能代市役所交差点~通町交差点)
交通 JR五能線能代駅から徒歩約5分
  • 能代七夕 天空の不夜城 事務局 0185-74-5109
七夕絵どうろうまつりの写真
湯沢市

七夕絵どうろうまつり

江戸時代、京都から輿入れした姫君が、郷愁の思いを五色の短冊に託し、青竹に飾り付けたのが始まりとされています。夕暮れどき、吊り下げられた大小数百もの絵どうろうに灯りが灯され、美人絵が浮かび上がります。

開催日 毎年8月5日~7日
会場 湯沢市街地
交通 JR奥羽本線「湯沢駅」から徒歩すぐ
  • 湯沢市観光・ジオパーク推進課 0183-55-8180
八幡宮綴子神社例大祭の写真
北秋田市

八幡宮綴子(つづれこ)神社例大祭

約750年前に始まった伝統行事。綴子神社に大太鼓を奉納し、虫追いや雨乞い、五穀豊穣を祈願します。集落内にある数基の大太鼓を鳴らし、行進する様子は圧巻です。世界最大級の大太鼓はギネスに登録されています。

開催日 毎年7月14日~15日
会場 北秋田市綴子神社
交通 JR奥羽本線「鷹ノ巣駅」から車で約10分
  • 綴子神社 0186-62-0471
日本海洋上花火大会の写真
由利本荘市

日本海洋上花火大会

由利本荘市岩城にある「島式漁港公園」から打ち上げられる花火大会。夜空に輝く、豪華絢爛な光と音の競演はまさに夏の風物詩。日本海からそよいでくる風を感じながら、真夏の夜の花火を体感してください。

開催日 7月中旬
会場 道の駅「岩城」島式漁港公園
交通 JR羽越本線岩城みなと駅から徒歩約10分
  • 由利本荘市観光協会 岩城支部 0184-73-2014

冬祭り WINTER FESTIVAL

大日堂舞楽の写真
鹿角市

大日堂舞楽(だいにちどうぶがく)

国指定重要無形民俗文化財であり、ユネスコ無形文化遺産に指定されている1300年あまりの歴史を持つ祭礼。大里・小豆沢・谷内・長嶺の4つの集落がそれぞれ受け継ぐ舞が奉納される、とても厳かな雰囲気の祭りです。

開催日 1月2日
会場 大日霊貴(おおひるめむち)神社(鹿角市八幡平小豆沢)
交通 JR八幡平駅より徒歩1分
  • (株)かづの観光物産公社 0186-22-0520
十和田湖冬物語の写真
小坂町

十和田湖冬物語

雪と氷に覆われた神秘的な十和田湖で開催される、毎年恒例の冬のイベント。乙女の像や会場周辺がイルミネーションでライトアップされます。期間中毎日花火が打ち上げられ、幻想的な雰囲気に包まれます。

開催日 1月下旬から2月下旬
会場 十和田湖畔休屋特設イベント会場
交通 東北自動車道小坂I.Cより車で40分
  • 十和田湖冬物語実行委員会 0176-75-1531
大館アメッコ市の写真
大館市

大館アメッコ市

約400年前から続く民俗行事で、ミズキの枝に飾り付けられた飴が町を彩ります。会場には飴を売る屋台などが100店ほど連なり、飴を求める人で賑わいます。この日に飴を食べると風邪を引かないと云われています。

開催日 毎年2月第2土・日曜日
会場 大館市 おおまちハチ公通り
交通 JR奥羽本線「大館駅」からバスで約15分、「末広町」下車後、徒歩約3分
  • 大館市観光協会 0186-42-4360
なまはげ柴灯まつりの写真
男鹿市

なまはげ柴灯(せど)まつり

神事「柴灯祭り」と民俗行事である「なまはげ」を組み合わせた、冬の観光行事です。真山神社境内に炊き上げられた柴灯のもとで、なまはげが勇壮で迫力満点に舞う姿は訪れた人たちを魅了しています。

開催日 毎年2月の第2金曜日・土曜日・日曜日
会場 男鹿市北浦 真山神社
交通 男鹿駅から臨時有料バスで約40分
  • 男鹿市観光課 0185-24-9220
掛魚まつりの写真
にかほ市

掛魚(かけよ)まつり

350年以上の歴史を持つ、別名「たら祭り」と呼ばれるにかほ市の伝統行事です。掛魚(かけよ)とは氏神に供える魚のこと。10kg以上の大きなタラを棒に吊るし、海上安全や豊漁を願い、金浦神社の神前に供えます。

開催日 毎年2月4日
会場 にかほ市金浦山神社
交通 JR羽越本線「金浦駅」より徒歩10分
  • (一社)にかほ市観光協会 0184-43-6608
刈和野の大綱引きの写真
大仙市

刈和野の大綱引き

500余年の伝統を誇る、大仙市刈和野地区に伝わる日本最大級の大綱引きです。上町と下町に分かれて数千人もの人が直径約80cm、長さ200mにも及ぶ綱を引く熱気溢れるお祭り。観光客の飛び入り参加も可能です。

開催日 毎年2月10日
会場 大仙市刈和野大町通り
交通 JR刈和野駅より徒歩5分
  • 大仙市西仙北支所市民サービス課 0187-75-1111
六郷のカマクラの写真
美郷町

六郷のカマクラ

鎌倉幕府政所の「吉事始め」の遺風を今に残す一連の行事。天筆まつり、鳥追い行事、竹うちと続いて行事が行われます。ハイライトは竹うち。7、8mの青竹を持った若者たちが南北に分かれ、激しく打ち合いをします。

開催日 毎年2月11日~2月15日
会場 美郷町六郷字本道町115(諏訪神社前カマクラ畑)
交通 JR大曲駅より車で約20分
  • 六郷カマクラ保存会事務局(美郷町学友館)0187-84-4040
上桧木内の紙風船上げの写真
仙北市

上桧木内の紙風船上げ

100年以上の歴史を持つ小正月行事。五穀豊穣や無病息災の願いが、天まで届くようにという願いが込められているお祭りです。武者絵や美人画が描かれた巨大紙風船に火を灯すと、真冬の夜空に舞い上がります。

開催日 毎年2月10日
会場 仙北市西木町上桧木内字大地田(紙風船広場)
交通 秋田内陸線「上桧木内駅」より徒歩7分
  • 西木観光案内所 0187-42-8480
横手のかまくらの写真
横手市

横手のかまくら

約450年の歴史を持つ小正月行事。かまくらと呼ばれる雪室の中に水神様を祀り、その中で火鉢を囲み、子どもたちが訪れた人に焼いたお餅や甘酒を振る舞います。夜の闇に浮かび上がるかまくらの姿はとても幻想的です。

開催日 毎年2月15日・16日
会場 横手市役所本庁舎前道路公園、二葉町かまくら通り、羽黒町武家屋敷通り、横手公園 他
交通 JR横手駅より徒歩10分
  • (一社)横手市観光協会 0182-33-7111
犬っこまつりの写真
湯沢市

犬っこまつり

かつて盗難除けとして米の粉で作った子犬を、家々の戸口などに飾る民俗行事です。夕暮れになると雪のお堂に灯りがともり、メルヘンな世界が広がります。犬の雪像や神社が作られ、愛犬家も集まるイベントです。

開催日 毎年2月第2土曜日とその翌日
会場 湯沢市総合体育館周辺特設会場 秋田県湯沢市沖鶴140
交通 湯沢駅より徒歩約20分
  • (一社)湯沢市観光物産協会 0183-73-0415