大館能代空港
10:20
ANA719(8:55羽田発)
JR鷹ノ巣駅
10:40
まずは観光案内所へ!
北秋田市観光案内所
10:45
北秋田市の観光情報をゲット!まずは駅周辺の散策から!
JR鷹ノ巣駅と秋田内陸縦貫鉄道鷹巣駅の間の非常に便利な場所にあります。 道の案内や観光情報、イベント情報など、北秋田市を楽しむための様々な情報を提供しているほか、パンフレットの送付サービスも行っているので、事前に情報を集めたい方にもおすすめです。 また、「小さな売店」も併設されており、北秋田市の特産品や秋田県内の魅力的な商品を購入できます。お土産を探したり、旅の思い出を形に残したりするのに最適です。 土日祝日も午前9時から午後5時まで営業しているので、週末や祝日の旅行でも安心して立ち寄ることができます。
詳細を見る阿仁合駅
13:32
東北の駅100線にも選ばれている名物駅で乗り換えです。
秋田内陸縦貫鉄道の本社と車両基地がある駅で、秋田内陸線のほぼ中間にあります。三角の屋根が印象的な駅舎は、東北の駅100選に選出されています。 売店には内陸線オリジナルグッズなどが並ぶほか、併設された里山レストラン&カフェ「こぐま亭」では地場産品に拘りながら「秋田らしさ」「北秋田市・仙北市沿線ならでは」の食材で揃えたメニューを提供しています。
詳細を見る阿仁マタギ駅
14:15
宿泊施設からの送迎があります。(要事前予約)
打当温泉マタギの湯
14:30
館内のマタギ資料館は、彼らの狩猟道具や身につけていたものが展示されている興味深い施設です。
森吉山麓に湧く、琥珀色の源泉掛け流しの天然温泉。阿仁の豊かな自然を眺めながら入る大浴場と露天風呂で、旅の疲れがほぐれます。 本場ならではのクマ料理や、秋田弁で「田舎」を意味するじゃんご料理など、味わいも豊かです。マタギ語りも聞くことができるほか、自然豊かな環境を活かしたアクティビティも盛りだくさん。雪中鍋などのマタギ体験や、かんじきを履いて雪の中を歩くスノーシュー体験もできます(体験は要予約)。
詳細を見る打当温泉マタギの湯
10:45
施設による送迎で阿仁マタギ駅へ
阿仁マタギ駅
10:50
阿仁合駅
11:22
12:30の森吉山シャトルで樹氷観賞へ!(要予約)
秋田内陸縦貫鉄道の本社と車両基地がある駅で、秋田内陸線のほぼ中間にあります。三角の屋根が印象的な駅舎は、東北の駅100選に選出されています。 売店には内陸線オリジナルグッズなどが並ぶほか、併設された里山レストラン&カフェ「こぐま亭」では地場産品に拘りながら「秋田らしさ」「北秋田市・仙北市沿線ならでは」の食材で揃えたメニューを提供しています。
詳細を見る森吉山阿仁スキー場
12:55
いざ樹氷観賞へ!帰りも森吉山シャトルでスムーズに(要予約)
樹氷観賞と極上のパウダースノーが楽しめるスキー場。広大なゲレンデで様々なコースを楽しむことができます。また、通年運行のゴンドラで森吉山の8合目付近まで登ることができ、雪のないシーズンも登山客や観光客でにぎわいます。秋田犬とのふれあいも人気で、キュートな看板犬「北斗」が皆さんをお出迎えしています!
詳細を見る大館能代空港
17:10
2日目のお宿も送迎付き!(要予約)
伊勢堂岱温泉 縄文の湯
17:30
日帰り入浴から宿泊と、多彩な料金プランと充実した内容で人気の天然かけ流し温泉です。 館内は大浴場、大・小岩盤浴、サウナ、露天風呂、レストランと、ゆったりとおくつろぎいただける施設です。
詳細を見る伊勢堂岱温泉 縄文の湯
9:30
日帰り入浴から宿泊と、多彩な料金プランと充実した内容で人気の天然かけ流し温泉です。 館内は大浴場、大・小岩盤浴、サウナ、露天風呂、レストランと、ゆったりとおくつろぎいただける施設です。
詳細を見るJR鷹ノ巣駅
10:10
大太鼓の館
10:30
ギネス認定の大太鼓や世界各国の太鼓を見学!
ギネス認定「世界一の大太鼓」の展示や太鼓を叩けるコーナー、大型スクリーンを利用した体感ゾーンがあります。そのほか、世界一の大太鼓を中心に6台の大太鼓や、世界中の太鼓を数多く展示。太鼓の魅力にどっぷり浸ることができます。
詳細を見るJR鷹ノ巣駅
12:00
伊勢堂岱縄文館(いせどうたいじょうもんかん)
12:30
完全な状態で出土した板状土偶を中心に時計回りで時代順に展示。目の前で縄文人が作った土偶たちを見学できます。環状列石Bの土坑墓から出土された板状土偶を高さ2メートルにした巨大板状土偶レプリカや、北秋田市内で出土した土偶を展示しています。
詳細を見る大館能代空港
13:10
ANN722(14:10発 羽田行)