川連漆器伝統工芸館
川連漆器伝統工芸館
川連漆器伝統工芸館
  • 湯沢・栗駒
  • 体験・見学
  • 歴史・文化

川連漆器伝統工芸館

下地から塗り・沈金や蒔絵まで産地ですべて完結する、地域力によるものづくりが今も息づく「川連(かわつら)」。その販売と歴史が学べる展示を行う施設です。
1階は展示販売コーナーとなっており、産地最大の売り場面積を誇ります。常時800点以上の品揃えで、箸やお椀などの食器はもちろん、お盆やテーブル・箪笥などバラエティ豊かなラインナップをご用意。
2階の歴史資料館では、販路を広げてきた背景や贅を尽くした装飾、漆器産地としての近代地域経済の発展など、800年の歴史を実感してもらえる展示コーナーです。

<製作体験>
○沈金体験
漆器の表面に模様を浅く彫り、生漆をすりこんで金箔を置く「毛彫り」と言われる細かな作業は川連漆器の得意とする独特の加飾技法です。
○蒔絵体験
下絵付けした模様に平描漆で模様をなぞり、表面に粉を蒔き、更に細かい葉の筋などを蒔絵筆で加工し仕上げる蒔絵をご体験いただけます。
体験教室の申し込みはHPまたは電話にて。

住所 秋田県湯沢市川連町大舘中野142-1
アクセス情報 湯沢駅よりバスで15分 湯沢横手道路湯沢ICから車で15分
電話番号 0183-42-2410
お問い合わせ 川連漆器伝統工芸館
営業(開店)時間 9:00〜17:00
休日 木曜、年末年始(12月31日〜1月5日) ※木曜は予約があれば対応可
利用料金 入館無料
公式URL http://www.kawatsura.or.jp/center/