角館の武家屋敷
角館の武家屋敷
角館の武家屋敷
角館の武家屋敷
角館の武家屋敷
角館の武家屋敷
角館の武家屋敷
角館の武家屋敷
角館の武家屋敷
  • 大曲・角館・田沢湖
  • 歴史・文化
  • 自然・景観

角館の武家屋敷

江戸時代の城下町の街並みが今なお残り、「みちのくの小京都」とも呼ばれる角館。和の風情を味わえる秋田県内屈指の人気観光スポットで、日本人だけでなく外国人観光客も多く訪れます。また、国の伝統的建造物群保存地区され、文化財としても高い評価を受けています。

武家屋敷の中には「青柳家」や「石黒家」など一部施設では内部の見学も受け付けており、その外観だけでなく屋内でも当時の武家の暮らしぶりをご覧になれます。

四季折々の景色も魅力的で、桜、新緑、紅葉、雪景色、それぞれ違った良さを体感できます。特に春の桜は東北の中でも名所として知られ、見頃となる4月下旬から5月上旬は多くの人で賑わいます。武家屋敷の黒塀とのコントラストが美しいシダレザクラと、付近の桧木内川堤2kmにわたって桜のトンネルをつくるソメイヨシノは、まさに圧巻の景色・・・!

周辺にはレンタル着物店や人力車もあり、着物に着替えてお散歩したり、人力車に乗ってゆったり散策を楽しんだりするのもおすすめ。古くから続く街並みを着物で歩けば、まるでタイムスリップした気分に・・・。レンタル着物はお一人5,000円~(男性もOK)、人力車は1台2人乗り(15分)3,000円~でご用意しています。

最寄りのJR角館駅は秋田新幹線も停車するほか、駅から武家屋敷通りまでは徒歩でも15分~20分程度なので、アクセスも良好。駅に降りたら、まずは駅前にある観光情報センター「角館駅前蔵」に寄り、散策マップやパンフレットを入手してから訪れると便利です。
また、車でお越しの方には桧木内川堤防沿いに市営桜並木駐車場をご用意しています。
<駐車場情報>
8:30~16:30(時間外は基本無料開放されています)
普通車1台500円、中型車1台1,000円、大型車1台2,000円

角館の武家屋敷

住所 仙北市角館町表町、東勝楽丁
アクセス情報 JR角館駅より徒歩20分
電話番号 0187-54-2700
お問い合わせ 仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」
利用料金 一部武家屋敷の見学は有料
駐車場の情報 市営桜並木駐車場(有料) 秋田県仙北市角館町北野124-2
公式URL https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/07_buke.html

MAP情報