炭俵に1mくらいの縄を結び、その俵に火を付けて縄の先端を持ち、自分の体のまわりを振り回します。
旧暦の小正月行事の一つで、神聖な火で田んぼの厄を払うとともに、家族の無病息災・家内安全など一年の無事を祈願します。
●2023年開催情報
開催日時:2023年2月14日(火) 18:00~20:00
会場:角館町内各所
◎会場について
令和5年の火振りかまくらでは、以下の主会場で観光客の方の火振り体験の実施が予定されています。
(今後変更の可能性があります)。
○火振りかまくら主会場(9会場)
東会場
西会場
南会場
北会場
山根町会場
西勝楽町会場
中央会場(横町)
中央会場(七日町)
中央会場(西勝楽町2区)
※一般会場(17会場)の詳細、角館火振りかまくらに関する最新情報は公式ウェブサイトでご確認ください。
●2024年開催情報
開催日時:2024年2月14日(水)
会場:角館町内各所
住所 | 角館町内各所 |
---|---|
アクセス情報 | JR角館駅より徒歩約15分 |
お問い合わせ | ◆仙北市観光情報センター「角館駅前蔵」TEL:0187-54-2700 ◆仙北市観光課 TEL:0187-43-3352 |
営業(開店)時間 | 毎年2月14日 18:00頃〜 |
公式URL | https://www.city.semboku.akita.jp/sightseeing/spot/07_hiburi.html |