2021年7月、「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つとして世界文化遺産へ登録された、4つの環状列石を主体に、配石遺構、掘立柱建物跡、土坑墓、貯蔵穴、溝状遺構などが見つかっています。 環状列石はいずれも直径30メートル以上で、最大のものは直径45メートルになります。隣接して4つもの環状列石が確認されている例は他にありません。また、環状列石が集中する段丘端部からは、白神山地をはじめ遠方の山並みを望むことができます。
さらに、出土した土偶、土器などは、体験コーナーやミュージアムショップを併設する「伊勢堂岱遺跡縄文館」で見ることができます。
縄文館では環状列石Bの土坑墓から出土された板状土偶を高さ2メートルにした巨大板状土偶レプリカや、北秋田市内で出土した土偶を展示しています。土偶は完全な状態で出土した板状土偶を中心に、時計回りで時代順で展示していて、目の前で縄文人が作った土偶たちを見学できます。
住所 | 北秋田市脇神字伊勢堂岱 |
---|---|
アクセス情報 | JR鷹ノ巣駅より車で15分 秋田内陸線縄文小ヶ田駅より徒歩5分 |
電話番号 | 0186-62-6618 |
お問い合わせ | 北秋田市教育委員会生涯学習課 |
営業(開店)時間 | 9:00~17:00 ※縄文館は通年開館、遺跡の公開は4月下旬~10月末まで |
休日 | 月曜(月曜が祝日の場合は翌日)、12月29日~1月3日 ※縄文館が休館の場合は遺跡も閉鎖 ※遺跡は冬期間見学不可 |
利用料金 | 入場無料 |
駐車場の情報 | 無料駐車場あり |
公式URL | https://www.city.kitaakita.akita.jp/isedotai |
備考 | 0186-84-8710(伊勢堂岱縄文館) |